マーケティング活⽤サロン【エルシャーム】
ホーム
⼈気記事
⾃動ツール
活⽤・事例
集客
お役立ちコンテンツ
インスタグラム(Instagram)は、手軽に始めやすく効果が現れやすい集客方法のひとつです。インスタグラムによる集客は「コストが低い」「集客率が高い」ことが特に評価されており、さまざまな企業や美容外科・美容皮膚科クリニックから注目されています。
美容クリニックの集客・集患を行うにあたり、インスタグラムの導入を考えている人は、インスタ集客の成功事例やコツを理解しておきましょう。
今回は、インスタグラム導入の成功事例を紹介しながら、集客にインスタグラムを活用する注意点と成功のコツを解説します。
目次
近年、インスタグラムで集客している美容クリニックが増えています。 インスタグラム活用のメリットは、「ユーザー数の多さ」「大勢の人に情報を伝えられる手軽さ」の2点です。
また、美容クリニックでインスタグラム導入が増えている理由のひとつに、インスタグラムの特徴や機能面が、美容クリニックのサービスにマッチしていることが挙げられます。
インスタグラムの活用は、新たな見込み客を獲得する大きなチャンスです。
ここから紹介する、美容クリニックがインスタグラムを活用すべき理由をチェックして、インスタグラムの導入を検討してみましょう。
美容クリニックがインスタグラムを活用すべき理由は、クリニックの魅力を画像でわかりやすく伝えられる点にあります。
テキスト文章ばかりだと、美容クリニックの良さや魅力を十分に伝えることができません。画像メインで情報を伝えるインスタグラムでは、さまざまな情報を視覚的に伝えることが可能です。
<インスタグラムで伝えられる視覚的な情報>
特に美容クリニックのメインのターゲットとなる若者は、長いテキスト文章を読まずに、パッと見た印象で判断する傾向があります。 スマホで手軽に情報収集ができるインスタグラムは、現代にマッチした集客方法です。
インスタグラムを活用すると、潜在顧客に対しても効果的にアピールできます。
インスタグラムのユーザーは、10代からシニア世代まで年齢層が幅広く、6割以上が女性です。美容クリニックを利用する患者は女性層が厚いため、インスタグラムを上手く活用することで、スムーズに顧客を獲得できます。
インスタグラムの検索一覧画面は、「ユーザーの興味に沿った内容」や「過去に検索したアカウントによる投稿」が表示される仕組みです。美容クリニックの存在を知らないユーザーでも、インスタグラムを通じて投稿を目にする可能性は十分にあります。
インスタグラムのアカウントには、「個人アカウント」とビジネス向けの「プロアカウント」の2種類があります。 プロアカウントには、個人アカウントにはない以下のメリットがあります。
<プロアカウントを開設するメリット>
また、プロアカウントを利用する際に、登録料は発生しません。 アカウント開設や運営にかかるコストを抑え、効率良く集客したいと考えている美容クリニックにインスタグラムはおすすめです。
さらに、普段SNSを使っていない人でも、インスタグラムは手軽に始められます。好きなタイミングで始められ、撤退する際も簡単です。複雑な設定がなく、写真投稿や動画投稿だけで、大勢のユーザーに向けて情報発信ができます。
インスタグラムは、時間・手間・コストを抑えたいというニーズをすべて満たす集客方法といえるでしょう。
インスタ集客に成功している美容クリニックは数多くあります。これからインスタ集客を始めたいと考えている人は、美容クリニックアカウントの投稿写真や内容を参考に、集客イメージを膨らませましょう。
ここからは、インスタ集客に成功している美容クリニックのアカウントを紹介します。
プルージュ美容クリニックは、エイジングケアや疲労回復を目指す施術、AGAや瘦身などの治療を行う美容クリニックです。
プルージュ美容クリニックのインスタグラムでは、症例写真を中心に掲載しています。 ビフォーアフターの写真を掲載することで、治療や施術による変化をわかりやすく紹介していることが特徴です。
さらに、インフルエンサーの来店写真もコンスタントに掲載しています。インフルエンサーを通してクリニック情報を拡散し、間接的な宣伝に成功している良い例です。
治療や施術に関する投稿だけでなく、美しい景色やおしゃれな1枚など見る人の心を動かす投稿が多いことも、フォロワーの多さにつながっています。
表参道スキンクリニックは、メスを使わないリフトアップや肌質改善を目指す注射点滴など、患者が抱えている悩みをトータルでサポートしている美容クリニックです。
表参道スキンクリニックのインスタグラムでは、人気がある施術の紹介や症例写真を中心に投稿しています。また、施術動画や施術内容を詳しく説明する動画・写真も豊富です。ユーザーに向けて施術に関する情報を提供することで、安心感を与えています。
特に、患者や医師による施術紹介の動画は、閲覧数が多くユーザーに人気です。 知りたいことや気になることを、わかりやすく紹介している点も、フォロワー数が多い理由といえます。
レジーナクリニックは、脱毛施術に特化した美容クリニックです。使用する機械の能力や安全性にこだわり、患者の肌質や毛質に合った丁寧な施術を行っています。
レジーナクリニックのインスタグラムは、女性ユーザーをターゲットとしたインスタ映えを意識した写真とメッセージの投稿が中心です。美容クリニックとは直接関係がないハッシュタグをあえて使うことで、潜在顧客にも上手くアプローチしています。
また、インスタグラムの投稿を通じて、ユーザーの悩みや疑問を解消していることも特徴です。フォロワー数の多さは、クリニックに対する安心感や信頼感の表れといえます。
湘南美容クリニックは、目元整形や鼻整形などに定評がある美容クリニックです。
湘南美容クリニック(レグノクリニックSBC銀座院)の医師個人が運営するインスタグラムには、目元整形の術前・術後・1週間後の写真がメインで投稿されています。術後のイメージや印象の変化を知りたいユーザーにとって、症例写真の多さは大きな魅力です。 目元整形後のまばたきの動画や横からのアングル画像を投稿し、自然な仕上がりをアピールしています。
さらに、インスタグラムのトップ画面や投稿の終わりに、「クリニックの予約方法」を文章でわかりやすく記載していることが特徴です。閲覧から予約までの流れを意識した投稿は、集客率アップにつながっています。
東京中央美容外科は、目元整形・美容注射・美容点滴のほか、患者のコンプレックスを解消する施術に力を入れている美容クリニックです。
東京中央美容外科の渋谷院院長が運営するインスタグラムでは、目元整形や脂肪吸引などさまざまな症例写真を中心に投稿しています。施術による印象の変化や仕上がりを比較した写真が多く、施術を検討している人に役立つ情報が豊富です。
また、症例写真だけでなく、インフルエンサーの来店写真やクリニック情報、予約方法などを掲載することで、効果的な宣伝と集客につなげています。
インスタグラムの活用は、美容クリニックにとってメリットが大きい集客方法です。 ただし、個人アカウントであってもインスタグラムの投稿内容は「広告」とみなされる恐れがあります。
医療法違反となるリスクを避けるためには、厚生労働省が定める「医療広告ガイドライン」に従ってインスタグラムを運営することが重要です。
ここでは、美容クリニックがインスタグラムを使う際に気を付けるべきポイントを解説します。
医療広告ガイドラインで禁止されている広告は、虚偽広告・優良比較広告・誇大広告の3つです。
<虚偽広告の具体例>
「患者に事実と異なる情報を与える」「適切な受診や治療を受けられない」などのリスクがあることから、虚偽広告は罰則付きで禁止されています。虚偽広告に対する指導により中止や是正が行われない際は、30万円以下の罰金または6か月以下の懲役が適用されるため、注意が必要です。
<優良比較広告の具体例>
客観的な事実であっても、最上級の表現で優秀性を誤認させる可能性がある広告は禁止されています。また、影響力がある著名人との関係性を強調し過ぎると、患者がほかの医療機関よりも優れていると判断しかねません。患者を正当な理由がない状態で誘引した結果、優良比較広告を出したとして指導される恐れがあります。
<誇大広告の具体例>
誇大広告には、患者が過度に好印象を抱いたり高い期待感を持ったりして誤認するリスクがあります。すべてが虚偽ではなくても、不当に事実を誇張すると誇大広告とみなされるため、注意しましょう。
ビフォーアフター写真は、治療内容や効果について患者などを誤認させる可能性があることから、基本的に掲載禁止です。
ただし、以下の詳細な説明を付記すれば、ビフォーアフター写真を掲載できます。
ビフォーアフター写真は、掲載の仕方によっては「誰でも施術後の写真のようになる」と患者に大きな誤解を与えてしまいます。 インスタグラムに掲載したビフォーアフター写真でユーザーが事実を誤認しないよう、ビフォーアフター写真を掲載する際には詳細な説明を付け加えましょう。
インスタグラムが美容クリニックの集客につながるといっても、ただ画像を投稿するだけではユーザーの興味を引くことはできません。
美容クリニックの強みや魅力をアピールするためにも、インスタグラムの効果的な使い方を理解しておきましょう。
最後に、美容クリニックがインスタグラムで効果的に集客するコツについて紹介します。
いくら更新頻度を高めても、ユーザーが「何のアカウントか」「フォローする価値はあるか」がわからないと、ユーザーのニーズを満たすことができません。
ユーザーの興味から予約や問い合わせにつなげるためには、プロフィールに美容クリニックの魅力や利用するメリットを記載し、予約の導線をしっかり設けておくことが大切です。
インスタグラムの投稿内容を見て興味を持ったユーザーが「予約しよう」と思った際に、すぐ行動に移せる仕組みを作ることがポイントです。より集客効果を高めるために、プロフィールや各投稿には予約ページのURLを記載しましょう。
インスタ集客の成功事例で紹介したアカウントは、いずれも見やすい画像や動画をアップしています。そのため、インスタグラムで効果的に集客したいときは、パッと見ただけで伝えたい情報がユーザーに伝わる画像や動画を撮影しましょう。
たとえば症例写真では、ビフォーアフターだけではなく、施術後の雰囲気や印象がどのように変わったのか一目でわかる画像や動画が好まれます。二重整形ではまばたきを行うアップ動画、リフトアップでは正面だけでなくサイドから撮った比較画像などがおすすめです。 その際、症例写真には治療の内容やリスクなどを文章で紹介し、医療広告ガイドラインを順守しましょう。
さらに、患者と医師のやり取りや美容クリニックでの一コマなど、クリニックの様子が伝わる動画を投稿することでも、安心感や親近感を与えることができます。
インスタグラムでは、ハッシュタグを多めに付けて投稿することがポイントです。
ハッシュタグとは、「#(ハッシュマーク)」に特定のキーワードを付けてタグ化したものを意味します。ハッシュタグは、同じキーワードの投稿を探したり、興味・関心が似ているユーザー同士を結び付けたりできる便利な機能です。
インスタグラムには、1投稿に最大30個のハッシュタグを付けることができます。多くのユーザーに見てもらえるよう、ハッシュタグも多めに付けましょう。
「#美容クリニック東京」「#二重整形梅田」など、美容クリニックがある地域名や最寄りの駅名などを付けることも効果的です。
美容クリニックのインスタグラムアカウントを広めるために、ターゲットとなるユーザーの投稿には積極的に「いいね」を押しましょう。 「いいね」を押すメリットは、横のつながりが広くなり、集客のチャンスが増えることです。
しかし、多くのユーザーに「いいね」を押すためには、担当スタッフの手間と時間がかかります。効率良く「いいね」を押したいなら、「株式会社Lim」が提供する自動いいねツールの活用がおすすめです。
自動いいねツールを使うと、あらかじめ指定しておいたターゲット層に対して、人工知能が自動的に「いいね」を押してくれます。本業に支障をきたすことなく、コンスタントにフォロワーを増やし、集客アップを目指すことが可能です。
インスタグラムを使った集客を考えているときは、「株式会社Lim」の自動いいねツールの導入も併せて検討しましょう。
画像や動画の投稿がメインとなるインスタグラムでは、美容クリニックの魅力を効果的にアピールすることができます。
無料かつ手軽に始められること、集客コストを抑えて美容クリニックを宣伝できることが、インスタグラムの大きな魅力です。インスタグラム活用のコツを掴んで効果的に写真を投稿すれば、フォロワーや見込み客とのつながりを作れます。
インスタ集客に興味がある人は、成功例を参考にしたり、便利な自動いいねツールを活用したりしながら、コンスタントな集客を目指しましょう。
KEYWORDS
«前の記事へ
次の記事へ»
人気記事POPULAR
自動ツール 集客 6367 view
集客 美容クリニック 5527 view
活用・事例 エステサロン 4716 view
新着記事NEW ARRIVAL
KEY WORDS
インスタグラム(Instagram)は、手軽に始めやすく効果が現れやすい集客方法のひとつです。インスタグラムによる集客は「コストが低い」「集客率が高い」ことが特に評価されており、さまざまな企業や美容外科・美容皮膚科クリニックから注目されています。
美容クリニックの集客・集患を行うにあたり、インスタグラムの導入を考えている人は、インスタ集客の成功事例やコツを理解しておきましょう。
今回は、インスタグラム導入の成功事例を紹介しながら、集客にインスタグラムを活用する注意点と成功のコツを解説します。
目次
1.美容クリニックがインスタグラムで集客すべき理由
近年、インスタグラムで集客している美容クリニックが増えています。
インスタグラム活用のメリットは、「ユーザー数の多さ」「大勢の人に情報を伝えられる手軽さ」の2点です。
また、美容クリニックでインスタグラム導入が増えている理由のひとつに、インスタグラムの特徴や機能面が、美容クリニックのサービスにマッチしていることが挙げられます。
インスタグラムの活用は、新たな見込み客を獲得する大きなチャンスです。
ここから紹介する、美容クリニックがインスタグラムを活用すべき理由をチェックして、インスタグラムの導入を検討してみましょう。
1-1.美容クリニックの魅力を画像で伝えられる
美容クリニックがインスタグラムを活用すべき理由は、クリニックの魅力を画像でわかりやすく伝えられる点にあります。
テキスト文章ばかりだと、美容クリニックの良さや魅力を十分に伝えることができません。画像メインで情報を伝えるインスタグラムでは、さまざまな情報を視覚的に伝えることが可能です。
<インスタグラムで伝えられる視覚的な情報>
特に美容クリニックのメインのターゲットとなる若者は、長いテキスト文章を読まずに、パッと見た印象で判断する傾向があります。
スマホで手軽に情報収集ができるインスタグラムは、現代にマッチした集客方法です。
1-2.潜在顧客にも効果的にアピールできる
インスタグラムを活用すると、潜在顧客に対しても効果的にアピールできます。
インスタグラムのユーザーは、10代からシニア世代まで年齢層が幅広く、6割以上が女性です。美容クリニックを利用する患者は女性層が厚いため、インスタグラムを上手く活用することで、スムーズに顧客を獲得できます。
インスタグラムの検索一覧画面は、「ユーザーの興味に沿った内容」や「過去に検索したアカウントによる投稿」が表示される仕組みです。美容クリニックの存在を知らないユーザーでも、インスタグラムを通じて投稿を目にする可能性は十分にあります。
1-3.インスタ集客は無料かつ手軽に始められる
インスタグラムのアカウントには、「個人アカウント」とビジネス向けの「プロアカウント」の2種類があります。
プロアカウントには、個人アカウントにはない以下のメリットがあります。
<プロアカウントを開設するメリット>
また、プロアカウントを利用する際に、登録料は発生しません。
アカウント開設や運営にかかるコストを抑え、効率良く集客したいと考えている美容クリニックにインスタグラムはおすすめです。
さらに、普段SNSを使っていない人でも、インスタグラムは手軽に始められます。好きなタイミングで始められ、撤退する際も簡単です。複雑な設定がなく、写真投稿や動画投稿だけで、大勢のユーザーに向けて情報発信ができます。
インスタグラムは、時間・手間・コストを抑えたいというニーズをすべて満たす集客方法といえるでしょう。
2.美容クリニックにおけるインスタ集客の成功事例
インスタ集客に成功している美容クリニックは数多くあります。これからインスタ集客を始めたいと考えている人は、美容クリニックアカウントの投稿写真や内容を参考に、集客イメージを膨らませましょう。
ここからは、インスタ集客に成功している美容クリニックのアカウントを紹介します。
2-1.プルージュ美容クリニック(@pruge_clinic)
プルージュ美容クリニックは、エイジングケアや疲労回復を目指す施術、AGAや瘦身などの治療を行う美容クリニックです。
プルージュ美容クリニックのインスタグラムでは、症例写真を中心に掲載しています。
ビフォーアフターの写真を掲載することで、治療や施術による変化をわかりやすく紹介していることが特徴です。
さらに、インフルエンサーの来店写真もコンスタントに掲載しています。インフルエンサーを通してクリニック情報を拡散し、間接的な宣伝に成功している良い例です。
治療や施術に関する投稿だけでなく、美しい景色やおしゃれな1枚など見る人の心を動かす投稿が多いことも、フォロワーの多さにつながっています。
2-2.表参道スキンクリニック(@omotesando_skinclinic)
表参道スキンクリニックは、メスを使わないリフトアップや肌質改善を目指す注射点滴など、患者が抱えている悩みをトータルでサポートしている美容クリニックです。
表参道スキンクリニックのインスタグラムでは、人気がある施術の紹介や症例写真を中心に投稿しています。また、施術動画や施術内容を詳しく説明する動画・写真も豊富です。ユーザーに向けて施術に関する情報を提供することで、安心感を与えています。
特に、患者や医師による施術紹介の動画は、閲覧数が多くユーザーに人気です。
知りたいことや気になることを、わかりやすく紹介している点も、フォロワー数が多い理由といえます。
2-3.レジーナクリニック(@regina_clinic)
レジーナクリニックは、脱毛施術に特化した美容クリニックです。使用する機械の能力や安全性にこだわり、患者の肌質や毛質に合った丁寧な施術を行っています。
レジーナクリニックのインスタグラムは、女性ユーザーをターゲットとしたインスタ映えを意識した写真とメッセージの投稿が中心です。美容クリニックとは直接関係がないハッシュタグをあえて使うことで、潜在顧客にも上手くアプローチしています。
また、インスタグラムの投稿を通じて、ユーザーの悩みや疑問を解消していることも特徴です。フォロワー数の多さは、クリニックに対する安心感や信頼感の表れといえます。
2-4.湘南美容クリニック 湯澤勇典(@sbc_yuzawa)
湘南美容クリニックは、目元整形や鼻整形などに定評がある美容クリニックです。
湘南美容クリニック(レグノクリニックSBC銀座院)の医師個人が運営するインスタグラムには、目元整形の術前・術後・1週間後の写真がメインで投稿されています。術後のイメージや印象の変化を知りたいユーザーにとって、症例写真の多さは大きな魅力です。
目元整形後のまばたきの動画や横からのアングル画像を投稿し、自然な仕上がりをアピールしています。
さらに、インスタグラムのトップ画面や投稿の終わりに、「クリニックの予約方法」を文章でわかりやすく記載していることが特徴です。閲覧から予約までの流れを意識した投稿は、集客率アップにつながっています。
2-5.東京中央美容外科 富田莉沙子(@tcbtomita)
東京中央美容外科は、目元整形・美容注射・美容点滴のほか、患者のコンプレックスを解消する施術に力を入れている美容クリニックです。
東京中央美容外科の渋谷院院長が運営するインスタグラムでは、目元整形や脂肪吸引などさまざまな症例写真を中心に投稿しています。施術による印象の変化や仕上がりを比較した写真が多く、施術を検討している人に役立つ情報が豊富です。
また、症例写真だけでなく、インフルエンサーの来店写真やクリニック情報、予約方法などを掲載することで、効果的な宣伝と集客につなげています。
3.美容クリニックがインスタグラムを使う際の注意点
インスタグラムの活用は、美容クリニックにとってメリットが大きい集客方法です。
ただし、個人アカウントであってもインスタグラムの投稿内容は「広告」とみなされる恐れがあります。
医療法違反となるリスクを避けるためには、厚生労働省が定める「医療広告ガイドライン」に従ってインスタグラムを運営することが重要です。
ここでは、美容クリニックがインスタグラムを使う際に気を付けるべきポイントを解説します。
3-1.虚偽・優良比較・誇大広告となる内容は載せない
医療広告ガイドラインで禁止されている広告は、虚偽広告・優良比較広告・誇大広告の3つです。
<虚偽広告の具体例>
「患者に事実と異なる情報を与える」「適切な受診や治療を受けられない」などのリスクがあることから、虚偽広告は罰則付きで禁止されています。虚偽広告に対する指導により中止や是正が行われない際は、30万円以下の罰金または6か月以下の懲役が適用されるため、注意が必要です。
<優良比較広告の具体例>
客観的な事実であっても、最上級の表現で優秀性を誤認させる可能性がある広告は禁止されています。また、影響力がある著名人との関係性を強調し過ぎると、患者がほかの医療機関よりも優れていると判断しかねません。患者を正当な理由がない状態で誘引した結果、優良比較広告を出したとして指導される恐れがあります。
<誇大広告の具体例>
誇大広告には、患者が過度に好印象を抱いたり高い期待感を持ったりして誤認するリスクがあります。すべてが虚偽ではなくても、不当に事実を誇張すると誇大広告とみなされるため、注意しましょう。
3-2.ビフォーアフター写真は詳細な説明を記載する
ビフォーアフター写真は、治療内容や効果について患者などを誤認させる可能性があることから、基本的に掲載禁止です。
ただし、以下の詳細な説明を付記すれば、ビフォーアフター写真を掲載できます。
ビフォーアフター写真は、掲載の仕方によっては「誰でも施術後の写真のようになる」と患者に大きな誤解を与えてしまいます。
インスタグラムに掲載したビフォーアフター写真でユーザーが事実を誤認しないよう、ビフォーアフター写真を掲載する際には詳細な説明を付け加えましょう。
4.美容クリニックがインスタグラムで効果的に集客するコツ
インスタグラムが美容クリニックの集客につながるといっても、ただ画像を投稿するだけではユーザーの興味を引くことはできません。
美容クリニックの強みや魅力をアピールするためにも、インスタグラムの効果的な使い方を理解しておきましょう。
最後に、美容クリニックがインスタグラムで効果的に集客するコツについて紹介します。
4-1.プロフィールなどに予約の導線を設ける
いくら更新頻度を高めても、ユーザーが「何のアカウントか」「フォローする価値はあるか」がわからないと、ユーザーのニーズを満たすことができません。
ユーザーの興味から予約や問い合わせにつなげるためには、プロフィールに美容クリニックの魅力や利用するメリットを記載し、予約の導線をしっかり設けておくことが大切です。
インスタグラムの投稿内容を見て興味を持ったユーザーが「予約しよう」と思った際に、すぐ行動に移せる仕組みを作ることがポイントです。より集客効果を高めるために、プロフィールや各投稿には予約ページのURLを記載しましょう。
4-2.見やすくわかりやすい写真・動画をアップする
インスタ集客の成功事例で紹介したアカウントは、いずれも見やすい画像や動画をアップしています。そのため、インスタグラムで効果的に集客したいときは、パッと見ただけで伝えたい情報がユーザーに伝わる画像や動画を撮影しましょう。
たとえば症例写真では、ビフォーアフターだけではなく、施術後の雰囲気や印象がどのように変わったのか一目でわかる画像や動画が好まれます。二重整形ではまばたきを行うアップ動画、リフトアップでは正面だけでなくサイドから撮った比較画像などがおすすめです。 その際、症例写真には治療の内容やリスクなどを文章で紹介し、医療広告ガイドラインを順守しましょう。
さらに、患者と医師のやり取りや美容クリニックでの一コマなど、クリニックの様子が伝わる動画を投稿することでも、安心感や親近感を与えることができます。
4-3.ハッシュタグを多めに付けて投稿する
インスタグラムでは、ハッシュタグを多めに付けて投稿することがポイントです。
ハッシュタグとは、「#(ハッシュマーク)」に特定のキーワードを付けてタグ化したものを意味します。ハッシュタグは、同じキーワードの投稿を探したり、興味・関心が似ているユーザー同士を結び付けたりできる便利な機能です。
インスタグラムには、1投稿に最大30個のハッシュタグを付けることができます。多くのユーザーに見てもらえるよう、ハッシュタグも多めに付けましょう。
「#美容クリニック東京」「#二重整形梅田」など、美容クリニックがある地域名や最寄りの駅名などを付けることも効果的です。
4-4.ターゲットユーザーの投稿に「いいね」を押す
美容クリニックのインスタグラムアカウントを広めるために、ターゲットとなるユーザーの投稿には積極的に「いいね」を押しましょう。
「いいね」を押すメリットは、横のつながりが広くなり、集客のチャンスが増えることです。
しかし、多くのユーザーに「いいね」を押すためには、担当スタッフの手間と時間がかかります。効率良く「いいね」を押したいなら、「株式会社Lim」が提供する自動いいねツールの活用がおすすめです。
自動いいねツールを使うと、あらかじめ指定しておいたターゲット層に対して、人工知能が自動的に「いいね」を押してくれます。本業に支障をきたすことなく、コンスタントにフォロワーを増やし、集客アップを目指すことが可能です。
インスタグラムを使った集客を考えているときは、「株式会社Lim」の自動いいねツールの導入も併せて検討しましょう。
まとめ
画像や動画の投稿がメインとなるインスタグラムでは、美容クリニックの魅力を効果的にアピールすることができます。
無料かつ手軽に始められること、集客コストを抑えて美容クリニックを宣伝できることが、インスタグラムの大きな魅力です。インスタグラム活用のコツを掴んで効果的に写真を投稿すれば、フォロワーや見込み客とのつながりを作れます。
インスタ集客に興味がある人は、成功例を参考にしたり、便利な自動いいねツールを活用したりしながら、コンスタントな集客を目指しましょう。
«前の記事へ
次の記事へ»