PageTop
マーケティング活⽤サロン【エルシャーム】

マーケティング活⽤サロン【エルシャーム】

1032 view 活用・事例 まつげサロン
公開日: 2020.12.22 最終更新日: 2021/03/15

まつげサロンがインスタグラム(Instagram)を活用するメリットとは

まつげサロンがインスタグラム(Instagram)を活用するメリットとは

まつげサロンの経営を軌道に乗せるためには、時代の流れに合う形の集客努力が必要です。インスタグラムは利用者の増加が顕著に見られ、今がまさに旬である集客ツールに該当します。

まつげサロンを運営している人は、インスタグラムを活用すると集客につなげられるチャンスがあるため、積極的に活用しましょう。

この記事では、まつげサロンがインスタグラムを活用するメリットを紹介します。インスタ映えするデザイン画像の作り方や効率的な運用方法も紹介するため、参考にしてください。

インスタマーケティングツール

 

1.まつげサロンの集客にインスタグラムを活用するメリット

インスタグラムを活用する最大のメリットは、不特定多数に向けたアピールを無料で実現できることです。ポータルサイトや地域情報誌は、ポータルサイトの利用者・地域情報誌を読む人だけに、アピール対象が限定されます。その点、インスタグラムは日本中の人に対し、まつげサロンの存在やデザイン力、おすすめメニューなどを紹介できるツールです。

まつげサロンの集客にインスタグラムを活用する場合は、ビジネスアカウントを作成します。ビジネスアカウントに特別な利用条件は存在しないため、自由に作成可能です。

ビジネスアカウントには、予約サイトに見られるような電話ボタン・メールボタンを設置できます。インスタグラムの利用者はまつげサロンのアカウントを訪問し、ボタンを選択するだけでスムーズな予約が可能です。
また、インスタグラムはまつげサロンの情報収集ツールとしても活躍します。「#まつげサロン」「#まつエク」などで検索すると無数の画像が表示され、「いいね」の多い投稿からトレンドを知ることが可能です。

エクステの長さや太さ、カールの形状や本数などのトレンドはすぐに変化します。ボリュームラッシュやフラットラッシュといった新しい素材も次々に登場することから、定期的なトレンド調査が不可欠です。

 

2.まつげサロンのインスタ集客には「デザイン画像」が肝心!

インスタグラムでまつげサロンを探す人は、「#(ハッシュタグ)」によってデザイン画像を一覧表示し、まつげサロンの予約先候補を絞り込みます。そのため、まつげサロンのインスタ集客には、魅力的なデザイン画像の用意が不可欠です。

ここでは、インスタ映えするデザイン画像を作るコツを紹介します。

 

2-1.適切なモデルを選定する

インスタ映えするデザイン画像を作るときは、目元の撮影に適したモデルを選定しましょう。目の撮影に適したモデルの条件は下記のとおりです。

  • 自まつげの状態がよく、上向きである
  • 肌質がよく、目元のくすみが目立たない
  • 美しく生え揃った眉毛である
  • 充血が見られず、白目の色がきれいである

万人受けしやすいデザイン画像を作りたいときは、二重まぶたのモデルの起用がおすすめです。しかし、奥二重や一重の女性の共感を得るために、二重まぶた以外のモデルを起用することも有効な施策といえます。

 

2-2.光を十分に取り入れて撮影する

デザイン画像の撮影では、十分な光を取り入れることが大切です。十分な光を取り入れるための撮影場所、時間帯のおすすめは下記のとおりです。

撮影場所 日光の多く差し込む南向きの部屋
※直射日光が強すぎる場合は、レースのカーテンを閉めてください
時間帯 夏場は9〜15時・冬場は10〜14時

撮影前にエクステをブラシで整え、毛先をきれいに揃えます。毛の絡まりや不揃いな毛先が見られることは、ネガティブな印象を与えてしまう要因です。

カメラのピントは、目元でなくエクステに合わせましょう。エクステに合わせることで、カールの形状や毛質、付け方といったまつげサロン自慢のポイントを詳細に反映し、魅力的なデザイン画像に仕上がります。

 

2-3.撮影した画像は適度に加工する

最後の仕上げに適度な加工を施して、より魅力的な仕上がりを目指します。デザイン画像を加工する際のポイントは下記のとおりです。

  • 明るさを調整し、適度にトーンアップする
  • 肌のくすみなどを隠し、目元をよりきれいに見せる
  • 特に気になる肌トラブルは、ポイント修正を施す

写真加工アプリのフィルターを活用する場合は、さりげない加工に留めることが大切です。過度な加工を施すと、繊細なデザイン・カラーエクステの色などを詳細に伝えることが難しく、魅力度を低下させるリスクがあります。

写真加工アプリの美肌加工を活用する場合も同様です。美肌加工の対象範囲が指定できるアプリを使用すると失敗しにくく、スムーズに作業ができます。

 

3.まつげサロンのインスタ集客で参考にしたいアカウント

まつげサロンのインスタ集客を成功させたい場合は、すでにインスタを活用しているアカウントを参考にすることがおすすめです。見切り発車でインスタグラムの運用を開始しても、集客につなげることは難しくなります。

ここでは、まつげサロンのインスタ集客で参考にしたいアカウントを2つ紹介します。

 

3-1.LaChouette堂島店(@lachouette_dojima)

Lachouette堂島店のアカウントでは目のきれいなモデルを起用し、魅力的なデザイン画像を積極的に配信しています。コラージュ写真(複数の写真を1枚の画像にまとめること)を採用するなど、エクステのデザインを分かりやすく伝える工夫が見られる点も特徴です。

ストーリーズのハイライトでは、アイリスト・ネイリストごとのフォトギャラリーを作成し、指名予約につなげています。

プロフィール末尾に記載されたURLは、予約方法の一覧ページへのリンクです。公式ホームページやポータルサイト、WEB予約(ネット予約)など複数種類の予約方法から希望に応じて選択できるため、スムーズに予約できます。

 

3-2.Masako まつげやさん(@masako.mmmm)

東京都武蔵野市でオーダーメイドスタイルの施術を行うまつげサロンのアカウントです。デザイン画像のみではなく、自まつげの手入れ方法やスキンケア・メイクテクニックなど、さまざまな投稿が見られます。

特に見せたいデザイン画像はハイライトにまとめ、新規のお客様の問い合わせを促すしていることが特徴です。ハイライトにはその他、まつげ美容液・マスカラ・ファンデーションといった取扱商品を紹介し、販売促進を図る工夫が見られます。

 

4.集客に成功する!まつげサロン用インスタグラムの効果的な運用方法

まつげサロン用インスタグラムを効率的に運用するためには、適切なハッシュタグを付け、定期的に投稿を続けることが大切です。2~3日に1回はデザイン画像などを投稿し、情報発信を続けることがフォロワーの獲得につながります。

ストーリーズやハイライトといったインスタグラムの機能を活用することも、効率的な運用を実現するための重要なポイントです。それぞれの機能を簡単にまとめると下記のとおりです。

ストーリーズ 投稿とは別枠のストーリーレイ(プロフィール下部の専用エリア)に24時間限定で画像や動画を掲載できる機能です。
ストーリーズ限定クーポンを配布する・期間限定キャンペーン情報を配信するといった活用法が検討されます。
ハイライト ストーリーズに掲載した画像や動画をアカウント内に残す機能です。
過去のストーリーズを再掲載することも可能です。

インスタ集客を効率的に進めたいときは、フォローを受けたいアカウントの投稿に「いいね」をすることもおすすめです。自ら「いいね」をすることは、まつげサロンのアカウントへ訪問を促し、認知度を高めるための重要な対策です。

営業時間中に「いいね」をする作業を負担に感じる人は、Limが提供する「自動いいねツール」を活用しましょう。自動いいねツールを活用すると、フォローを受けたいアカウントの絞り込みから「いいね」を送る作業まで、一連の流れが自動化できます。

 

まとめ

今回は、まつげサロンがインスタグラムを活用するメリットなどを解説しました。

気軽に情報発信が行える現代、SNSを使った情報発信はさまざまな場面で求められます。お店の魅力や特徴を上手に伝えることができれば、インスタグラムは大きな集客ツールとなるでしょう。

インスタ集客を行う場合は、自らお客様にアプローチすることも必要です。Limが提供する自動いいねツールを活用してお客様の注目を集め、集客アップにつなげましょう。